父の日。

子どもたちは、~の日というイベントに敏感です。

一か月ほど前から、その日のために、お金を出して用意するという考えではなく、もちろん家にあるもので工夫して何かその思いを伝えたい一心で、色々と作りはじめます。

 

その姿は、本当に感心します。

 

色紙や、折り紙、そして段ボールのような厚紙。

小学生の子は、学校の図工で色々と教えてもらって、普段でもカラフルで細かいカードや花束など、お土産を手にしない日はないほどの図工好き。

その娘が父の日に選んだのは、なんと、開くとお花が立ち上がる立体的なカード。

今までの絵を描いて、二つに畳んだカードから進化して、カードを開くとゆっくりと立ち上がるお花。子供らしいメッセージを添えて、それはオーッと声が出るような出来でした。真ん中の折り紙で作られたお花は、バラのようです。

あとは、いつもありがとう。お仕事頑張ってねのメッセージが添えられた、カラフルは折り紙で作った花束。

茎をクルクルと作って、その上に立体的なお花を3つほどつけて、綺麗な紙につつんで本当の花束のようです。

 

わが子ながら本当に素敵な贈り物。

 

年長さんの息子からは、段ボールで作った大作の椅子。

パパここに座ってね。とメッセージ付き。

使い慣れないはさみと格闘しながら、彼なりのデザインを考え、セロテープでペタペタと一生懸命に張って作り上げた大作。

ちゃっかりと自分の分も作り上げていましたが、その優しさがうれしい椅子です。

座ると疲れもとれそうです。

 

いつの間にか、堅い厚紙も何とかまっすぐ切れるようになっていたんですね

指も怪我せずによく仕上げました!!!

 

プレゼントをもらったパパは、それはもう嬉しそう。

子どもたちが後ろから抱き着いての父の日は、とろけるような笑顔でした。

こんな素敵な父の日は、初めてじゃないでしょうか。

 子どもたちの優しい心にも感激です。

 

こんな風にイベントを心を込めて祝ってくれるその優しい心、本当に嬉しい限りです♪

見ていてもその姿にほほえましさ満点です。本当にかわいいですね。

パパありがとうーと、抱きついて写真を撮ってくれるのもあと何年でしょうー??

 

今年はスーパーで募集してる父の日の絵もかいて、ふたりでお店にもっていって飾ってもらったりもしました。

日常のイベントを、大事にして過ごすのっていいですね。

これからも、一年間にあるイベントを楽しみながら過ごしたいと思います。

 

毎年毎年を大事に過ごさなきゃいけないなーと嬉しそうな3人が写った写真を見て、再度深く思いました。

朝どりの夏野菜

朝どりの野菜はやっぱり美味しい。

朝どりのトウモロコシを、お昼頃に買ってすぐにゆでて食べると粒はつやがあり、パンパンに膨らんだその甘味、旨みは、食べ進めるたびに汁が飛び散るほどです。

色も濃い黄色で、一本はあっという間に食べ終わってしまいます。

 

あと最近のお気に入りは、さやえんどう。

以前はそれほどでもなかったさやえんどうですが、その豆の甘みの美味しさに目覚めました。これまた朝どりのさやえんどうの甘みはひと際です。

スナップエンドウもパチッとはじける皮と豆のみずみずしさいっぱいです

 

今年のヒットはズッキーニ。

これまたみずみずしさが美味しい野菜です。

少し厚めの輪切りにして、オリーブオイルでゆっくりとズッキーニの汁が出て、焦げ目がつくほど焼いて塩でいただくと、口に入れた瞬間にズッキーニのうまみがジュワッと広がって、お酒のつまみにもピッタリです。

ズッキーニを食べたことのない子供でも、美味しいといってくれます。

 

また、蒸し暑いこの時期にさっぱりとした一品。

玉ねぎを薄くスライスして、水にさらして辛味を抜いておきます。

そして、ズッキーニも同じように生のままをスライス。

玉ねぎのスライスと合わせて、塩とオリーブオイルそして砂糖を合わせてマリネ風にいただきます。

これまた、さっぱりとしてこの時期にも美味しくいただけ一品でお気に入りです。

焼き肉や、ハンバーグなどの脂っぽいお肉と一緒に食べるとより美味しいような気もします(笑

今まであんまり興味のなかったズッキーニ。

生でも美味しいことに気づいて今年は、これから何度もお世話になることになりそうです。

 

 

葉物にしろ、根菜にしろ、収穫した野菜は、なるべく早くに茹でるなり火をいれて(生のままは早く食べて。)、その甘味や旨さを満喫したいいですね

 

 

 

こどもの習い事

こどもたちの習い事

いつから習わせるか、何を習わせたらいいのか本当に迷ってしまいます。

 

年中のころになるとだんだんと、習い事を始める子がどんどん出てきて、うちも何か習わせた方がいいのかな・・・と考え始めました。

3歳から4歳の年頃だと、聞いた感じだとスイミングに習わせている子が多いようです。

女の子だとピアノもちらほら。

ただピアノ系の習い事は、おうちでも練習が必須で、自ら進んでやってくれる子なら問題ないですが、毎日の練習が定着するまでは、それこそ毎日おうちでの練習をさせるために、毎日がお互いのストレスになりそうです。

かといって練習なしでひけなければ何のために習いに行っているのか分からなくなりますし。

ということもあって、おうちでの練習が必要な習い事は、続けさせる自信がありませんでした。

 

男女に人気のスイミングはぜひ習わせたい習い事。

いざという時に、やっぱり泳げてほしい。

昔は、学校での指導である程度泳げるようになった気がしますが、いまは学校での水泳はたった一ケタ。しかも70人くらいが同じ時間でプールなので、さてどんな感じで入っているのか想像もつきません。

泳げるようという指導というより、どのくらいのことが出来ますかという確認の授業のようなきがします。実際、終了後は、級をつけられていましたので。

ということもあり、ぜひ習ってほしいという思いがありました。

何軒かスポーツジムでキッズスイミングがありますが、あまりに人が多く、まるで団子洗い状態だとか。

うーーーん。折角習ってもそれじゃあうまくならない・・・

と思っていたら、区でやっているスイミングスクールがあるみたいっということで昨年から習いに行っています。

週一で、始めの半年は、全く習いに行っても上達が見られませんでしたが、まさに7か月ごろから、遊びでプールで泳いでも、グッと上手になっています。

いつも蹴伸びで泳いでいたのに、急にクロールの泳ぎ方を見せてくれました。

そして、手もつけてまだ距離は伸びませんがかたちは出来ています。

これからの成長が楽しみです。

きっとはじめの半年は、泳ぎで必要な基礎を、地道に毎回身に着けていて、いざ泳ぎの練習に入ると、その基礎のお蔭で、習得が早いのかなーとクロールを泳いでる姿をみて思いました。

 

どうしても親が教えると、すぐにクロールのかたちをひたすら教えることになってしまいますが、十分に基礎訓練をつんで進めていくのは何においても大事なことだなと思います。

都内の流れるプール

梅雨に入ると、なかなか気軽に自転車でちょっとお出かけも出来なくなり、プールに出かけることが多い気がします。

このところ、いつも行っている室内プール。
ネットでやっと探し出して、ここ数年はちょっと遠くてもこのプールに通ってます。
 
ある程度大きな、流水プールでしかも浮き輪オッケーとなると都内でもあまりありません。
子どもがまだ泳げず、ビート板も持てないとなると浮き輪OKは必須です。
北区にある元気プラザ。
赤羽の駅から、軽く20分は歩くのでちょっと暑いときは大変ですが、慣れてしまえばそういうもんだと受け入れてしまえる距離。
もちろん、プールの後には疲れた体に甘いものをと、公園で一休みしながら帰ってくるような飴は必須かも。
普段全くなじみのない北区っていうのも、建売の家をみたり、広い公園を見たり、もちろん遊んだりと、興味深いのです。
肝心のプールは、老朽化もそんなに感じない流れるプールが25mプールをぐるっと回る広さ。
ウォーキングにも、子どもとぷかぷか浮かぶにも最高な広さです。
また、大きな窓から入る採光を眺めながら、浮かぶのもいいリラックスになります。
行くのは、だいたい平日の夕方が多いので、真ん中の25mで子供たちのスクールを見ながら周りをぷかぷかと浮いて回ったり、たまには泳いでみたり。
結構流れがあるので、ただ浮いているだけでも先へ先へと連れて行ってくれます。
 
またここには高さも距離もあるウォータースライダーがあります。
身長や年齢に制限はあるものの、平日は空いているので滑りたいだけ楽しめます。
低学年の子どもは一度できると何度も何度も、姿勢を変えて楽しんでいます。
最初は、親が付き添えないので、結構な高さもあるので怖くて、でも滑ってみたいしとの思いで何度も行く~やっぱりやめたを繰り返していましたが、やっとの思いで一度滑ってみたら、とっても楽しかったようです。意外と慎重さんで何をやるにもなかなか一歩を踏み出せないのですが、やってみると楽しいことの方が多いようです。
やる前に、やってる人をみてしっかり観察するのも大事なことかもしれませんね。
 
また、幼児プールも2種類の深さであ り、小さい滑り台もあるので、スライダーで遊べなくてもこちらで遊ぶことも出来て助かりました。
この小さな滑り台も、意外と滑りがよくて、短いけど子どもたちなりに遊びを考えて何度も楽しむことができました。
 
ジャグジーもあり、大人もリラックスできます。
浮き輪で楽しめる流水室内プール。
チャージ券がお得ですよ~

こども達の乗り物

こども達も歩けるようになると、色々な乗り物に乗るようになります。
小学生まで、どんな乗り物に乗ってきたか覚書にしようと思います。

最初は、やっぱり三輪車。
アンパンマンが恐ろしく大好きで、三輪車ももちろんアンパンマンです。
後ろに、親が支える長い持ち手がついているのが特徴で、ぐっと進んだり人にぶつかったりする寸前で止められる優れものです。
お誕生日におばあちゃんから買ってもらい、その新車で、商店街を走ってお店の方に声をかけてもらった思い出があります。
後ろにちょっとした荷物をのせられるところがあって、ボールだったりおもちゃをいれて走っていました。
6車線の幅広の横断歩道も、急ぎながらよく渡りました。
だんだんと力もついてきて、すごい速さでべダルを踏んで走ったりしてました。

次は、ストライダー。
全体的に体力もついてきて、2輪に挑戦です。
ちょっと傾斜のある坂なんかでもすぐにスイスイ楽しめるようになりました。
ただ、自分の足でけって進むので、ちょっと遊んですぐ飽きちゃうことも多かったような気がします。
が、ちょこちょこと乗っていました。

ほぼ同じころに、スクーター。
たまに町で見かけるスクーターに興味津々で、4歳前には購入。
片足でスイーっと、これまたあっという間に乗れるようになる、蛇行したりして、スイスイと楽しそうです。
スピードを出しては、ブレーキをかけてみたり、柱を障害物にしてクルクル回ってみたりと小学生になってからも遊んでます。
乗り物では、一番楽しそうです。

次は、自転車。
自転車は遊ぶというよりは、移動手段的な感じ。
ストライダーで十分に遊んでいたせいか、自転車はあっという間に乗れました。
お友達の小さめの自転車で広場を半周した時点で、乗れたようです。
それからは、ブレーキの使い方と、カーブの曲がり方。
そして、交通マナーを日々覚える感じです。
ストライダーは、やっておくと本当にあっという間に自転車に乗れて驚きです。
ストライダーで遊ぶ期間は短いですが・・・

そして、スケボー。

これが難しいー。タイヤの滑りが良すぎて、上にさえ乗れませんでした。

が、壁にくっついてゆっくりとつかまりながら進む練習を繰り返すと、こどもは乗れるように!まだ、曲がったりするのはちょっと難しいですが、ある程度の距離も進めるようになりました。

コナンくんほどうまくなるには程遠いですが・・・

次はエスボードがいいかなと思っている今日この頃です。

このエスボードも最近小学生が乗っているのをよく見るので、次はこれかな。

バランス感覚が良くなりそうなのでやりたいものは出来るだけやらせてあげたいですね。

大人になって再度みたあの映画。

ディズニーシーに夏休みに行く予定で、本当に久しぶりに見てみました。

 

インディージョーンズ

 

始まりのインドでのきらびやかなダンスのシーンから、その流れ、そして最も印象にあったサルの頭のデザート。

サルの顔がお皿に乗って、頭をあけて食べるデザートは、子供のころに見た驚きとその恐ろしさ、ぞくっと来る思いが、よみがえります。

大人になった今みても、その生々しさに、、、

 

よく見てみると、サルのデザートの前にも虫やグロテスクな食べ物満載でした。

インドのミステリアスな空恐ろしさと、分からない中で感じるその魅力。

 

そして、見進めるごとに思い出すあのシーン。

凄まじい形相に印象的な角がガツンとついたその姿。

 

ドクドクと煮えたぎるその火で真っ赤な地獄。

周りでは、どんどん盛り上がるトランス状態の掛け声と足踏み。

その中で、一人のおとこを狭い檻のようなものにつなげて、ゆっくりと火に向かって降ろしていき、最後には地獄の中まで下げて、神に捧げる。

 

このシーン、何度見ても息が詰まる恐ろしさ。

地獄の火に向けて、人を下すその残忍さと、見た目の恐ろしさ。

ゾクゾクがとまりません・・・

 

そしていよいよ本題のディズニーシーでも楽しめる、インディーのアトラクション。

超高速で走り抜けるトロッコですー。

銃を持って乗り込んだ敵から、すぐ後ろからこれかた超高速で追われ、発砲されるそのスリル。

すぐにも崩れそうな不安定さを感じるそのレールじょうで、これまたすぐに破壊しそうなトロッコで繰り広げられる戦い。

 

やっぱり見て正解!

ディズニーシーで、アトラクションに乗る際もその雰囲気や肌で感じる空気を楽しめそうです。

 

その後も水責めや、最後のつり橋での攻防や、次々に起こる危険と戦いに息つく暇もないアクションの連続。

 

次回作も早く見てみたくなる盛りだくさん映画でした

こどものころにみた映画を、また大人になってみると色々なところに目がいって楽しめますね

 

 

 

春休みのお出かけ

春休みの家族旅行

なかなか、休みの合わない家族なので、ちょっと遠くに車でお出掛けしたい!ということで、高原や湿地にきれいな空気のところにハイキングに行こうかなと清里辺りを調べてると、魚が食べたいなーと言われてしまい、では、新鮮なお魚がいただける海側に変更。
神奈川の方か、千葉にしようかな・・・と、色々と調べてみるとずっと前に行った茨城県のお魚いちばを思い出しました。あれはもう何十年も前のことかしら。

前にテレビでも紹介されていて、死ぬまでに見たい景色に選ばれていて、一度は見てみたいと思っていたひたち海浜公園にも行ってみようかな。と。

 

さあ、当日は7時30出発です。
まずは、那珂湊おさかな市場に出発。
震災の影響で、どのお店も新しくなっていて、前とは違う印象。
平日で時間も早かったので、まだがらがらでしたが、店頭でイカをひらいたのがクルクル回っているがあったり懐かしい。
各お店を見て回って、自家製の干物をいっぱい購入ー。
食べるのが楽しみです。
こどもたちも、色々なサイズの魚が沢山いて、驚いたりしながらも興味をもって見ていました。

市場の中の回転ずしも、ネタが大きくて白身魚も色々な種類がありました。

お腹もいっぱいになったところでいよいよひたち海浜公園です。
調べたところだと、非常に広大な公園で遊園地も併設しているようです。
今回は、公園内の遊具で遊ぶのをメインにしました。
オレンジ色の長ーいトンネルの中には、滑り台や遊具が入っていて、トランポリンのように揺れる遊具が子どもたちには大人気。
30分以上は、上っては滑ってきて、跳ねてはまた上ってをエンドレスで繰り返して、鬼ごっこしたりひたすら満喫していました。

その後は、木で作られたアスレチック。
なかなか近くにはないので、こども達も初体験。
ちょっとワイルドで、アクティブな遊びに苦戦しつつも、うんていがブームでひたすらぶら下がってました。

公園も広く、遊ぶのに一生懸命な子どもたちには、お花を見に行こうよと誘っても、遠いしいいよ、、、とつれないお返事。
何度誘っても、遊びは終わらず、もう時間切れ。
残念なことに、お花畑な見れずじまいで終了です。

次は、海が見える温泉に。
海のそばにあるため、塩分が強く、ちょっとしょっぱいお風呂です。
お風呂でゆっくりして、眠たくなりつつも、ちょっと休んで帰路につきました。

常磐道のSAはどこも綺麗で充実していてビックリ。
帰りはサクッとご飯を食べて、渋滞にはまりつつも無事に帰ってきました。